
2025.05.27
ブリジックの日記
2025.05.27
SusHi Tech Tokyo(スシテック トーキョー)
というイベント、ご存知ですか?
ある地元の方にお伝えしたところ
「寿司でも食いにいくのけ?」
といった反応でしたが違います!
「SusHi Tech」は
「Sustainable」と「High technology」の組み合わせで
サステナブルな都市の未来を構想する、
アジア最大級のスタートアップ・カンファレンス、
だそうです。
ということで、今年初めてSusHi Tech Tokyo 2025 に参加してきました!
今回は来年以降に参加予定の方の参考になりそうな情報を記録します!
●申込
SusHi Techの参加費は基本2万円!
(最終日のパブリックディは無料)
ちょっと高い!と思う場合は早期申込割引を活用しましょう!
私は3か月前に5割引きで申し込もうかと思っていたら、
たまたまバレンタインキャンペーンで7割引きくらいでした。
来年も同じキャンペーンがあるといいな♡
その他にももっとお得な早期割引があったようなので
早めにチェックすると良さそうですね。
●ビジネスマッチング機能
登録するとアカウントが割り振られ、
プロフィールを設定する事ができます。
アプリからもwebからもアクセスできて、
つながりたい領域の参加者を探す事ができます。
見つかったらメッセージを送る事ができます。
これがすごく便利!
万が一当日行けなくなってもこの機能をフルに活用する事で
それなりの成果を得る事ができるかもしれませんね。
●セッションをチェック
展示会に参加して名刺交換する等は苦手な私が参加を決めたのは
オードリー・タンさんの登壇を知ったから。
(↑ミーハーですみません🙇♀️)
他にもLLM(大規模言語モデル)、地域発展、女性の起業、
スタートアップエコシステム、等々
興味のあるセッションの日時はあらかじめ確認しておくと良いですね。
ただ興味のあるセッションばかりで
ブースを回る時間がなくなってしまう程でした!
●パビリオン出展/ブース展示
言わずと知れた東京ビッグサイトですから、
広大な敷地に多くのパビリオンやブースがありました。
こちらはエリアに分かれていて探し易いのですが、
是非会いたい企業のブースをあらかじめ探しておくと
短時間でも効率的に回れますね。
●食事
展示場周辺は飲食店が少なくて遠いかな?
と思ったらキッチンカーが少し出店されていました。
私は買えなかったので2日間ともランチなし(笑)
アフターパーティーも大行列の末食べ物にはありつけなかったので
食べられないかも?と思って準備をすると良さそうです。
●Tokyo Innovation NIGHTs
という名のアフターパーティーが開催され、
チケットホルダーは申込をすれば無料で参加できました。
しかも東京ビッグサイトからの送迎つき!
でも乗り場は大行列だったので!
開始1時間以上前に移動開始するのがおすすめです。
会場はクラブか?と思うような雰囲気。
少し遅れて到着したところ食べ物も飲み物も大行列でした。
飲食は早々に諦めてネームプレートを見ながら
出会いたい人に話しかけました。
ただ、クラブ並みの大音量であまり会話できず、
最小限の会話のみでした。
●Cross Link Lounge
たまたま友人が教えてくれたおかげで参加する事ができた
クロスリンクラウンジ、夕方2日間に渡って開催され
豪華ゲストの方々と交流できる貴重な機会になりました!
ここでの出会いが一番貴重だったと言っても過言ではないくらいです。
来年も開催されるか事前にしっかりチェックしたいと思います。
●その他
このイベントを紹介したい方と会場外でお会いする事ができました!
その際近い業種のVIP2名を橋渡しすることとなり、
とっても嬉しかったです!
他にも国際的なビジネスパートナーをおもてなしする企画もありました!
・無料の周辺ツアー
海外から参加の方向けに無料の周辺ツアーが開催されていました!
周囲にいらしたらおすすめすると良い経験になりそうです。
私はウクライナ人英語講師と一緒にいたところ、お声がけをいただき、
豊洲へのツアーに参加する事ができました!
・茶道体験
・お祭り屋台搭乗体験
・巨大ロボット?
・踊るロボット
・エアバンジー?
等々、アトラクション盛りだくさんでした!
いかがでしたでしょうか?
来年2026年は4月27日(月)-29日(水)に開催と決まったようです。
私は次回も参加予定です。
各セッションの感想などお伝えしきれていない事がたくさんでしたので、
是非会場で体験してみてください!