Expert’s message


RECRUIT

翻訳、英文資料まとめ、英語会議の議事録作成
派遣先:自動車メーカー
STAFF J.A.

翻訳に限らず幅広い意味での
異文化理解支援

前職の外資系企業での技術職の経験を活かせる技術翻訳の仕事を希望していました。
ただし、正式な翻訳者としての経験は無いこと、ワークライフバランスも大事にしたいことを正直に伝えた上で受け入れてもらえる職場を探すうち、ブリジックにめぐりあいました。会社案内を見て、翻訳に限らず幅広い意味での異文化理解支援に今後携わっていける可能性を感じたのも入社理由のひとつです。

派遣先では開発部門の方々と同じフロアで働き、同じ会議に出席もするため、訳した内容が役立っているかどうか直接知ることができ、やりがいを感じます。業務を通じて、自動車業界での専門用語や規格の調べ方など、知識の幅も広がりました。翻訳支援ツールも使いこなせるようになりました。

職種や国籍を超えたつながり

自動車のネットワーク化が進む中で、前職で得たネットワーク分野と現職での自動車分野の知識の両方を活かし、翻訳者として新しい技術の発展を支えていきたいです。長期的には、機械翻訳の進化や日本人全体の英語力向上により、働く環境も変化していくと思いますが、翻訳・語学講師といった職種枠にとらわれ過ぎず、国籍問わず様々な専門知識を持つ人と人とがつながる支援をしていきたいです。まずは目の前の仕事にしっかり取り組みスキルアップしながら、何かそれを活かせること、面白いことがないかと、常にアンテナを張っておこうと思います。

現在求職中の方へ

私の場合、年齢を重ねるにつれて場所・時間的な制約や、仕事内容に対するこだわりも多くなり、条件の合う仕事が見つかるだろうかという不安はありました。ワークライフバランスといっても、なるべく無理なく働きたい、制約がありながらもしっかり稼ぎたいなど、個々人の考え方があっていいと思います。求人票だけでは分からないこともあるため、自分の希望が通るか通らないかは別として、相談をしやすい職場が良いと思い、入社時に気になることは正直に質問してみました。